Prazto
最近の記事

【Salesforce PARTNER AWARD 2022受賞】「Salesforce導入支援と社会貢献としてのITエンジニア教育事業の両立を目指す」株式会社Prazto 代表・芳賀インタビュー
株式会社Praztoは、この度セールスフォース・ジャパンの「PARTNER AWARD 2022」を受賞いたしました。受賞に伴い、代表・芳賀に特別インタビューを実施。2019年の創業から現在までを振り返りつつ、今後目指す事業、そしてその先で目指す社会の姿について伺いました。 ■Salesforce導入に特化した事業展開。創業から多くの著名SaaS企業を中心に実績を積み重ねる―PARTNER AWARD 2022の受賞、おめでとうございます。まずは、賞の概要についてご説明くだ
【壁打ち相手として、フラットなコミュニケーションを。PraztoのSalesforce伴走支援とは】株式会社ユーザベース様インタビュー
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる。」をパーパスに掲げる株式会社ユーザベース。BtoB領域では経済情報プラットフォーム「SPEEDA」、顧客戦略プラットフォーム「FORCAS」、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」などを運営する他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」やエキスパートネットワーク事業の「MIMIR」など、経済情報に寄り添った多くのプロダクトを提供しています。 株式会社Praztoでは、グループ会社の株式会社ニューズピ
スキ3【Prazto働楽部】社員インタビュー【お客様のスムーズな課題解決のために、上流から下流までワンストップでこなせる立場でありたい】
Salesforceを中心としたSaaSの導入 / 開発を行っているITスタートアップ企業、Prazto(プラート)のメンバーストーリー。 長年Salesforce開発者として働かれ、現在はコンサルタントとしてプロジェクトの責任者を務める吉田玲奈さん。実は文系出身だと言う吉田さんの経歴や、Praztoでの仕事のやりがい、社内の雰囲気などについてお話を伺いました。 ●吉田 玲奈(よしだ れな) 株式会社Prazto Consultant 大学卒業後、独立系IT企業に入社。数多
スキ8
マガジン
マガジンをすべて見る記事
記事をすべて見る【SalesforceとTableau CRMを根幹のシステムとして活用することで、経営ジャッジの速さを強みに】 株式会社テレシー様インタビュー
100万円から始められる運用型テレビCMサービス「テレシー」。テレビCMの効果をネット広告で馴染みのあるCPM/CPA/CPIといった指標で把握し、定量データに基づいた最適化が可能。今までの常識を覆す運用型テレビマーケティングを実現しています。元々は株式会社VOYAGE GROUP(現 株式会社CARTA HOLDINGS)内での事業でしたが、2021年1月に株式会社テレシー様を設立。立ち上げからわずか1年間で売上を70倍に伸ばし、四半期売上9億円を達成された急成長中の企業で
スキ2【Prazto働楽部】社員インタビュー 【圧倒的なエンジニアリング力を持った経営コンサルタントになりたい。Tableauを武器にしながらSalesforceを習熟】
Salesforceを中心としたSaaSの導入 / 開発を行っているITスタートアップ企業、Prazto(プラート)のメンバーストーリー。 元データ分析コンサルタントで、現在はコンサルタント兼エンジニアの鈴木良太さん。未経験でSalesforceのエンジニアになった理由や、別業界もご経験されてきたからこそ身についた強み、さらに社員が感じるPraztoの魅力と今後の目標についてお話を伺いました。 ●鈴木良太(すずき りょうた) 株式会社Prazto Consultant 新
スキ4「お客様への価値の提供 」× 「IT教育による社会貢献」2022年の4期目を迎えてPraztoが描く事業のビジョンとは
株式会社Praztoでは、2019年1月の創業以来、Salesforceの開発 / 伴走型導入支援を中心に事業を展開し、順調に成長を続けています。2022年の4期目をを迎えた今、お客様への価値の提供に加えIT教育事業をより色濃く展開をしてまいります。代表の芳賀へのインタビューを通してお伝えします。 「お客様への価値の提供 」と「IT教育による社会貢献」。この2つをSalesforceやTableauにより実現することがPraztoの事業――このnoteで初めてPraztoを
スキ14【Prazto働楽部】社員インタビューvol.3_【インサイドセールスからSalesforceの世界へ。お客様課題と向き合うために自己鍛錬を欠かさないことが大事】
インサイドセールス経験で身につけた「なにをKPIとするか?」の重要さーPrazto入社前までの、これまでのご経歴を教えてください。 神谷:新卒でメディア会社に入社しました。最初は広告営業に従事し、 その後リーダーポジションとしてチームのマネジメントに従事しました。その中で「組織の営業生産性」という課題に対して、営業企画チームとインサイドセールスチームの立ち上げも行いました。その後、新規事業の立ち上げを経て、2021年の5月に2社目となるPraztoに中途入社しました。 ー
スキ4【B2B SaaSのKPI指標をTableauを使用して巧みに可視化。「今後の成長には欠かせないデータの可視化だった」】アガサ株式会社様インタビュー
臨床研究・治験の文書管理クラウドサービスを医療機関と製薬企業向けに提供し、2021年11月に3.6億円の資金調達を行うなど、現在、急成長中のアガサ株式会社様へのご支援として、株式会社Praztoでは今後の事業拡大の核となるTabelauでの「B2B SaaS KPIダッシュボード」の構築をさせて頂きました。今回のインタビューでは、代表取締役社長の鎌倉千恵美さんに、何が事業の課題だったのか、その解決策としてなぜTableauを選び何を可視化したのか、今後の展望として何を期待して
スキ7【不動産×IT領域の新規事業のプラットフォーム構築。 Salesforceを巧みに活用してクイック&柔軟に実現】株式会社GA technologies様インタビュー
「テクノロジー×イノベーション」で不動産ビジネスに変革を起こし、DX銘柄やグッドデザイン賞にも選出されるなどの注目を集める、株式会社GA technologies様へのご支援として、新規事業の核となるSalesforceでのプラットフォーム構築をご支援させて頂きました。 今回のインタビューでは、New Business Development Officeの谷井宏さんに、なぜプラットフォームとしてSalesforceを選んだのか、今後の展望としてSalesforceプラットフ
スキ9『Salesforce / SaaSによるエンジニアリングを通じたオーナーシップのあるキャリアの創出と、伴走型の導入支援によるお客様への価値の提供。この両立を実現する事業を目指して。』 - 株式会社Praztoのビジョンインタビュー
株式会社Praztoでは、2019年1月の創業以来、Salesforceの開発 / 伴走型導入支援を中心に事業を展開し、順調に成長を続けています。2021年で丸2年を迎えた今、改めてPraztoのビジョンと目指す未来像、そこに向けて現在どのようなステップにあるかを、代表の芳賀へのインタビューを通してお伝えします。 ● 芳賀 怜史(はが さとし) 株式会社Prazto 代表。早稲田大学を卒業後、SIer、外資系マーケティング会社、Salesforceゴールドパートナー企業と3
スキ22【同じ側に立って一緒に課題を見つける。そんな本質的な「伴走」を実現してくれたのがPraztoさんだった】株式会社ニューズピックス様インタビュー
経済ニュースに特化したソーシャルメディア「NewsPicks」が誕生したのは2013年のこと。2015年4月に親会社である株式会社ユーザベースから分社化しました。当初は、コンテンツのサブスクリプションから始まりましたが、今では書籍の出版(Publishing)、研修事業(NewSchool)、法人事業(Enterprise)、さらには動画制作・配信など、事業が多様化しています。 その事業成長の基盤となっているSalesforce活用の様子やPraztoへの期待、今後の展望につ
スキ8【ニーズが高まるオンライン本人確認ソリューションをSalesforceで提供開始。TRUSTDOCK × PraztoがeKYC市場での課題解決で目指す世界とは】株式会社TRUSTDOCK様インタビュー
法律・技術・業務に精通した、eKYC(銀行や証券口座などの開設時に求められる本人確認をオンライン上で行う技術・プロセス)の専門企業である株式会社TRUSTDOCK様と、SalesforceをはじめとしたSaaS導入 / DX支援にて多くの実績を持つPraztoが業務提携を行い、銀行・証券・保険などの金融機関をはじめ、不動産管理から人材管理も含め、汎用的に利用できるSalesforceによる本人確認ソリューションの提供を開始しました。 TRUSTDOCK × Experien
スキ6